- 2005年12月05日01:50
-
数学大嫌いさん
オレは「数学」が大嫌いでした。授業はほとんど聞かないし、テストでは赤点の嵐だったし、センターでも「数Ⅰ」が2点と言う体たらく振りです。 ・・・なんでオレこんなに数学が嫌いなんだろう? 今日、ふとその理由が分かりました。数学って、答えがあって、その答えがすぐに出るでしょ。だからなんだよ!!だから「数学」に興味を持てないんだよ。 だってさ~、答えがあるってつまらない事だと思わない?って言うか、オレは... - この記事を見てみる ⇒
- 数学大嫌いさん
- 2005年12月05日01:50 cat : 勉強
-
オレは「数学」が大嫌いでした。授業はほとんど聞かないし、テストでは赤点の嵐だったし、センターでも「数Ⅰ」が2点と言う体たらく振りです。
・・・なんでオレこんなに数学が嫌いなんだろう?
今日、ふとその理由が分かりました。数学って、答えがあって、その答えがすぐに出るでしょ。だからなんだよ!!だから「数学」に興味を持てないんだよ。
だってさ~、答えがあるってつまらない事だと思わない?って言うか、オレは答えがないから生きていけると思う。例えば「生きる」事に対する答えが簡単に出てしまったら、それでも生きたいと思うか?って事ですよ。どうして生きるのか。どうして人を愛するのか。どうしてここに存在するのか。その全てに簡単に答えが出せてしまったら、もう後はどうやって生きていけば良いのか・・・オレには皆目見当も付かない。
要するに、「数学」はやり方が決まっていて、その通りになぞって決まった答えを出すから嫌いなんだ。「人生」にしたって、憧れの人が居てその人と全く同じ人生を過ごして、同じように死んでいくだけじゃあ、生きる希望も無いでしょ?少なくともオレはそうだと思う。だって、結果どうなるかも分かっちゃうんだよ。オーケンが大好きで、オーケンみたいな人生を送りたいとは思うけど、二番煎じでオーケンと全く同じ人生を歩みたいとは思わないもん。
うん。そういう事なんだ。うん。うん。
- 関連記事
スポンサーサイト
運命か~
運命は自分で切り開くもの・すでに決まっているもの、どちらだとしても、それがまだ起こってない時点で分かっている事ほどイヤなものは無いと思います。
運命がどうであれ、自分がやった事に対する何かがそこにあるからこそ、一日を生きられるんだろうな~
運命がどうであれ、自分がやった事に対する何かがそこにあるからこそ、一日を生きられるんだろうな~
[ 2005/12/06 23:29 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
つぶやきの一言
Author:志茂田 聾二
偶然と必然に彩られたまま
気がつけば
こんな瞬間を過ごしておりました
長い一日が過ぎ
短い一年を過ごし
新しい命とともに
ただ
目の前にある情景を
少しずつ刻み込む毎日に
もうそれで
何も足りないものなど
ありはしなくなりました
カピ次郎君とカピニュウム3世

黒うにん
届けこの思い
- 第4章「超コツコツ日記~躁鬱過激な日々~ (07/02)
- 永遠と言う言葉の実は男一人には重すぎる (06/29)
- さよなら、FC2!? (06/28)
- アウェーインザライフ (06/25)
- 「GREEN vs RED」について書いてみたらこんなに長くなってしまいました。4年ザクロ組志茂田 聾二 (06/24)
- オーハッピーライフシャルウィーダンス (06/23)
- 飽き足りないんだな 次は何が欲しい (06/22)
- うんちぶりぶりの館 (06/21)
- 【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~024 (06/21)
- いつかあなたを絞め殺すその左手で (06/20)
- ペテン師。新月の夜に死す! (06/19)
- good-morning Mr.Fear (06/17)
- 夏が来る前に終わる夏休み (06/16)
ドン・キホーテ
つべこべ
コレ必要ですか?
生きる事に対する『答え』が分からないからこそ、それを見つけようとしたり出来る訳ですし…
全てのものに何通りもの『答え』があり、それが何時何処で何が起こるか分からないから、時には面白おかしく過ごしたり、時には苦しんだり、また強くなれたり出来ますし…
どうあがいても、たった1つの『答え』にしか結び付かないような、『運命』と言うものが存在していたとしたら、最終的には『絶望』にしか向かわない気がして…何か恐くなりますね…