- 2015年04月25日21:46
-
体は大人 心は子ども
宇宙で、過去最大の天体が発見されたらしい。俗に言われている「コールドスポット」と言う、何にもない冷たい空間。(そもそも、空間なのか、大穴なのかも良く分かってないとかなんとか・・・)そのサイズは、何と直径18億光年!!!!!意味が分からない。ちなみに、地球のある太陽系が所属してる天の川銀河団の直径は、大体10万光年くらい。知ってると思うけど、1光年は、光の速さで1年間かかる距離。それが、すでに約9.46×10の1... - この記事を見てみる ⇒
- 体は大人 心は子ども
- 2015年04月25日21:46 cat : 気分
-
宇宙で、過去最大の天体が発見されたらしい。
俗に言われている「コールドスポット」と言う、何にもない冷たい空間。(そもそも、空間なのか、大穴なのかも良く分かってないとかなんとか・・・)
そのサイズは、何と直径18億光年!!!!!
意味が分からない。
ちなみに、地球のある太陽系が所属してる天の川銀河団の直径は、大体10万光年くらい。
知ってると思うけど、1光年は、光の速さで1年間かかる距離。
それが、すでに約9.46×10の15乗メートルと言う、よく分からん凄い長さなんだけども・・・
もっと分かりやすく言えば、高速とは1秒で、地球を7周半する速度だ。
その光の速さをもってしても、端から端まで移動するのに18億年かかる距離。と言うことになる。
宇宙・・・怖すぎる。
さてさて。
近所の子どもが、親にぼこぼこに怒られてた・・・らしい。(嫁からの又聞きだけども。)
何でも、その親は、子どもに絶対どうしようもない二択を提示して、どんどん精神的に追い込んで行ってた。(例えば、出来もしない事を「今すぐやれ!!」と怒鳴り散らして、子どもが出来ないなりにやろうとすると「できもしない癖にやるな!!」と怒鳴り、やめた子どもに対してまた「今すぐやれや!!」と怒鳴る。そんな事を延々繰り返してた。)
その結果、最後にその子どもが行きついた先は、発狂に近い号泣だとか。
うむむむ・・・かわいそう・・・
と言うか、その親は、一体何がしたかったんだろう。
子どもに、教える。と言う意味で言うなら、そんな精神的に追い込んでいく必要はないと思う。
親の頭が致命的に悪かったのか、親の性格が致命的に悪かったのか、親の精神状態が致命的に悪かったのか・・・どれかだろう。
基本的に、「怒る」ことと「叱る」事は同じように見えて、全然意味が違う。
「怒る」ってのは自分に対する言葉で、「叱る」ってのは相手に対する言葉。
自分が怒る。
相手に叱る。
相手に怒るってのは、相手に対して、自分の怒りをぶつけてるただの八つ当たりで、そんな事をしてる奴はただの屑。
たちが悪いのは、そんなヤツに限って「相手の事を考えて、怒ってやってるんだ」とか言いやがるんだよね。
何を言ってんだろうね?この馬鹿は?
怒ってるのは、自分の感情をまともに制御できないからであって、相手は、そんな屑のとばっちりを受けてるだけ。
本当に相手の事を思ってるんなら、自分の怒りを抑えて、冷静に教えてあげればいい。前述の親みたいに怒鳴り散らす必要なんて、全くない。
そもそも、怒るってのは、ただ自分の気が済むように怒鳴り散らして暴れればいいだけだから、誰でも出来るけど、叱るってのは、相当難しいと思ってる。
まず、叱るなら、最低限その相手が、どんな人かをまず見極めなくちゃあいけない。
褒めるように叱るのか、怒るように叱るのか、体罰もあった方がいいのか、何か教訓めいた話をした方がいいのか・・・相手によっては、間違うと逆効果になりかねない。
分かりやすいのは、スラムダンクの綾南高校の田岡監督。
田岡監督は、仙道と福ちゃんの叱り方を間違えてしまい、結果として、福ちゃんをバスケ部に居られなくしてしまった。
でも、田岡監督は、ちゃんと人を叱る事が出来た凄い人だと思う。
一番性質が悪いのは、「あいつのために怒ってやってるんだ」とか言う、謎の正義感を免罪符にして、どんな奴にでも、同じように怒鳴り散らして、恫喝してるおっさん。
本当に叱る事が出来る人は、そんな怒鳴ったりしない。
普通に、自分の感情を制御できる人は、そんな怒鳴ったりしない。
この近所の親は、このどうしょうもないおっさんと同じタイプだったんだろうね。
「子どものために怒ってやってるんだ」と言う、免罪符で、子どもを追い詰めて、自分の怒りを発散させてたんだと思う。
もちろん、人間誰だって怒る。人に対して理不尽に怒鳴ったり、時には、暴力をふるう時だってある。
オレなんて、むしろそっちの方が多くて、叱ることなんてほとんど出来ない。
ただ、その自分が怒ってるのを「相手のために」とか言うのだけは、やらないでおこうと。
娘が生まれてから思うようになりましてん。
だから、娘にはどんな時でも、冷静に言い聞かせるように・・・努めてる。出来てるか知らんけど。
学生時代、教育実習で母校の高校に行った時、オレの担当してくれた高校時代の恩師の先生が教えてくれた言葉がある。
「冷静に叱る。これが出来て、初めて大人。」
オレが、その先生(生活指導の先生だった)に「いやいや、先生、しょっちゅうキレてましたよ。」と言うと、「あれは振りだけ。頭の中では、冷静に、言葉も選んでたし、行動も考えてた。絶対に、学校内で感情を爆発させたりはしない。」と言われた。
確かに、いつもキレた後でも、話しかけると普通に、対応してくれてたな・・・と思いだした。
教師になる場合には、当たり前のスキルなんだろうけど、難しいよな・・・
いやこれ、親になるときにも必要なスキルだと思うんだけど・・・
感情の制御って事になるんだろうかね?
嫁は、どんなに疲れてても、イライラしてても、娘に話しかける時に、そんなのをほとんど見せない。
オレは、イライラしてる時は、やっぱり娘と話する時もいつもと同じテンションでは出来てないんだよ。
あいつ、すげぇなって、時々思う。まぢで。
取り合えず、「冷静に叱る。これが出来て、初めて大人。」。
頑張ります。
結構、長くなったな・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
つぶやきの一言
Author:志茂田 聾二
偶然と必然に彩られたまま
気がつけば
こんな瞬間を過ごしておりました
長い一日が過ぎ
短い一年を過ごし
新しい命とともに
ただ
目の前にある情景を
少しずつ刻み込む毎日に
もうそれで
何も足りないものなど
ありはしなくなりました
カピ次郎君とカピニュウム3世

黒うにん
届けこの思い
- 第4章「超コツコツ日記~躁鬱過激な日々~ (07/02)
- 永遠と言う言葉の実は男一人には重すぎる (06/29)
- さよなら、FC2!? (06/28)
- アウェーインザライフ (06/25)
- 「GREEN vs RED」について書いてみたらこんなに長くなってしまいました。4年ザクロ組志茂田 聾二 (06/24)
- オーハッピーライフシャルウィーダンス (06/23)
- 飽き足りないんだな 次は何が欲しい (06/22)
- うんちぶりぶりの館 (06/21)
- 【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~024 (06/21)
- いつかあなたを絞め殺すその左手で (06/20)
- ペテン師。新月の夜に死す! (06/19)
- good-morning Mr.Fear (06/17)
- 夏が来る前に終わる夏休み (06/16)
ドン・キホーテ
つべこべ
コレ必要ですか?