- 2009年02月06日23:12
-
-
首を絞められたまま死ぬ事が出来ない
「ねじ式」を読んだ。「ねじ式」と言えば、マンガ業界では「初めて表現の限界を超える事の出来た怪作」と言う、何だかよく分からない賞賛を受けている作品。今回読んだのは、この文庫本のヤツ。(↓)さてもこの「ねじ式」は寡作で知られる、元祖「ガロ漫画家」の1人「つげ義春」の代表作で、実は30ページに満たない短編。それでいて、この評価と言うのは、それは一体どういう事なのか以前から結構気になってた。(と言っても、... - この記事を見てみる ⇒
- 首を絞められたまま死ぬ事が出来ない
- 2009年02月06日23:12 cat : 気分
-
「ねじ式」を読んだ。
「ねじ式」と言えば、マンガ業界では「初めて表現の限界を超える事の出来た怪作」と言う、何だかよく分からない賞賛を受けている作品。
今回読んだのは、この文庫本のヤツ。(↓)
さてもこの「ねじ式」は寡作で知られる、元祖「ガロ漫画家」の1人「つげ義春」の代表作で、実は30ページに満たない短編。それでいて、この評価と言うのは、それは一体どういう事なのか以前から結構気になってた。(と言っても、その名前を初め知ったのはオーケンのエッセイだけれども・・・)
読んでみた。
凄い。尋常ではなく凄い。何か、うだうだ書く必要無く、ただ一言凄い。
もうひとつ。「方舟」と言う、オレの大好きな「しりあがり寿」の傑作も読んだ。
ギャグ漫画家である「しりあがり寿」がシリアスに描いた絶望の世界。読み進めていくうちに、何と言うか、ゆっくりと首を絞められていくような閉塞感と絶望に息苦しくなってくる。それでいて最後まで読みきった後の、読後感では代表作と言われている「野次さん喜多さん」をはるかに凌駕する気持ち良さ。なんか透明な世界。
素晴らしい作品をまた読んでしまった。
うぬぬぬぬ・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
つぶやきの一言
Author:志茂田 聾二
偶然と必然に彩られたまま
気がつけば
こんな瞬間を過ごしておりました
長い一日が過ぎ
短い一年を過ごし
新しい命とともに
ただ
目の前にある情景を
少しずつ刻み込む毎日に
もうそれで
何も足りないものなど
ありはしなくなりました
カピ次郎君とカピニュウム3世

黒うにん
届けこの思い
- 第4章「超コツコツ日記~躁鬱過激な日々~ (07/02)
- 永遠と言う言葉の実は男一人には重すぎる (06/29)
- さよなら、FC2!? (06/28)
- アウェーインザライフ (06/25)
- 「GREEN vs RED」について書いてみたらこんなに長くなってしまいました。4年ザクロ組志茂田 聾二 (06/24)
- オーハッピーライフシャルウィーダンス (06/23)
- 飽き足りないんだな 次は何が欲しい (06/22)
- うんちぶりぶりの館 (06/21)
- 【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~024 (06/21)
- いつかあなたを絞め殺すその左手で (06/20)
- ペテン師。新月の夜に死す! (06/19)
- good-morning Mr.Fear (06/17)
- 夏が来る前に終わる夏休み (06/16)
ドン・キホーテ
つべこべ
コレ必要ですか?